astel-labs.net

C#などのプログラミングTipsや雑記をつらつらと書くかもしれないブログです。

  • Home
RSS

raspberry pi に nginx をセットアップする

Posted on 2020年3月20日 by Nymphaea
No CommentsLeave a comment

ラズパイを node.js 用の web サーバーとして、リモートから 80 番ポートでアクセスするために nginx をセットアップしてみます。

まずは nginx を以下のコマンドでインストールします。

# sudo apt-get install nginx

インストールが完了したら次のコマンドでサーバーを開始して、web サーバーをテストします。

# sudo /etc/init.d/nginx start

ラズパイのブラウザを起動し、localhost もしくはラズパイの IP アドレスを指定して以下のテスト画面が表示されたら、インストール完了です。

続いて、nginxの設定を行います。
手間をかけずに nginx を利用するためには、 /etc/nginx/sites-available/default を編集します。

# sudo nano /etc/nginx/sites-available/default

設定ファイルの中で、最低限以下の設定が記述されている必要があります。

server {
	listen 80 default_server;
	server_name _;
	location / {
		proxy_pass http://localhost:3000;
	}
}

今回、node.js のサイトは 3000 番ポートで実行している想定です。
設定が完了したら、以下のコマンドで nginx を再起動してからリモートのブラウザからポート番号をつけずにラズパイのIPのみでアクセスし、nginx のテストサイトではなくラズパイで実行中の node.js のサイトが表示されれば成功です。

# sudo systemctl reload nginx

ちなみに、nginx の起動と停止は以下のコマンドで出来ます。

実行
# sudo /etc/init.d/nginx start

停止
# sudo /etc/init.d/nginx stop

Categories: 未分類

 

VSCode を日本語化する

コメントを残す

コメントを投稿するにはログインしてください。

  • 2020年3月
    日 月 火 水 木 金 土
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 12月    
  • 最近の投稿

    • raspberry pi に nginx をセットアップする
    • VSCode を日本語化する
    • raspberry pi に VSCode をインストールする
    • WindowsのプロダクトIDを取得する
    • SQL Server – money型とdecimal型を併用した金額計算
  • アーカイブ

    • 2020年3月
    • 2016年12月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2013年7月
    • 2012年11月
    • 2012年7月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2011年4月
    • 2011年1月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • カテゴリー

    • C#
    • jQuery
    • OpenCV
    • raspberry pi
    • SharePoint
    • Silverlight
    • SQL Server
    • WCF
    • WPF
    • プログラミング
    • 未分類
    • 雑記
© astel-labs.net. Proudly Powered by WordPress | Nest Theme by YChong

このブログ内で公開されているソースコードおよびサンプルプログラムに関わるライセンスはすべて修正BSDライセンス(New BSD License)として公開しています。
但し、サンプルプログラムに含まれる外部アセンブリが同様のライセンスとは限りませんので、利用する前に必ずすべてのライセンスの確認を行ってください。