astel-labs.net

C#などのプログラミングTipsや雑記をつらつらと書くかもしれないブログです。

  • Home
RSS
Monthly Archives: 11月 2012

DebuggerVisualizer アドインの作成

Posted on 2012年11月3日 by Nymphaea
No Comments

VisualStudio 2012 が発売され開発環境が新しくなり DebuggerVisualizer を一新することになったので、ついでにネタとして作り方を書いてみます
DebuggerVisualizer とは、VisualStudio でデバッグをする際に変数やパラメータをポイントするとインテリセンスに表示される虫眼鏡マークから起動するウィンドウのことです
また、DebuggerVisualizer は VisualStudio 2005 以降から作成できるようです

 

DebuggerVisualizer はデバッグのステップ実行中にビットマップなどのイメージ形式や独自クラスの内容を GUI で視覚的に表示したい時などに威力を発揮します
ただし、DebuggerVisualizer で表示可能な形式は「SerializableAttribute」属性が定義されているか、もしくは「MarshalByRefObject」クラスを継承している必要があります
今回は DebuggerVisualizer を使って Bitmap 形式を表示してみます

Read more …

Categories: C#, プログラミング

 

  • 2012年11月
    日 月 火 水 木 金 土
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    « 7月   7月 »
  • 最近の投稿

    • raspberry pi に nginx をセットアップする
    • VSCode を日本語化する
    • raspberry pi に VSCode をインストールする
    • WindowsのプロダクトIDを取得する
    • SQL Server – money型とdecimal型を併用した金額計算
  • アーカイブ

    • 2020年3月
    • 2016年12月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2013年7月
    • 2012年11月
    • 2012年7月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2011年4月
    • 2011年1月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • カテゴリー

    • C#
    • jQuery
    • OpenCV
    • raspberry pi
    • SharePoint
    • Silverlight
    • SQL Server
    • WCF
    • WPF
    • プログラミング
    • 未分類
    • 雑記
© astel-labs.net. Proudly Powered by WordPress | Nest Theme by YChong

このブログ内で公開されているソースコードおよびサンプルプログラムに関わるライセンスはすべて修正BSDライセンス(New BSD License)として公開しています。
但し、サンプルプログラムに含まれる外部アセンブリが同様のライセンスとは限りませんので、利用する前に必ずすべてのライセンスの確認を行ってください。