astel-labs.net

C#などのプログラミングTipsや雑記をつらつらと書くかもしれないブログです。

  • Home
RSS
Category Archives: SharePoint

SharePoint – 特定のビューやメニューを削除

Posted on 2010年9月7日 by Nymphaea
No Comments

前回の記事で、SharePoint 上から jQuery を利用する準備が整いましたので、
今回はよく非表示に出来ないかと相談を受けるドキュメントライブラリなどのリスト上部に表示されているメニューや、ビューの特定の項目の非表示(削除)を行ってみたいと思います

赤枠で囲まれた、メニューとビューの特定項目を削除

 

わたしが jQuery を利用するきっかけにもなったこの例なのですが、デザイン会社の方にできないか相談したところ、素気無く出来ませんとキッパリ断られた経験があります・・・
でも、数行書くだけでできちゃう内容です

 

Read more …

Categories: jQuery, SharePoint

SharePoint で jQuery を利用する

Posted on 2010年9月6日 by Nymphaea
No Comments

前回の記事で、ずいぶんと間が空いてしまいましたと書きましたが、またしても間が空いてしまいました・・・

猛暑で外にもあまり外出せず、クーラーを効かせた部屋で過ごしていたため、体調を崩して寝込んだりしていました

みなさんも、体調には十分に気を付けましょう!

 

 

さて本題ですが、企業の方で SharePoint Server を利用されている方にとって、
SharePoint の標準機能ではかゆいところに手が届かないといったことがよくあると思います

外部のデザイン会社などにカスタマイズを頼むと、かなり高額な費用が請求されてしまうので、
仕方なくそのまま使っている方も多いかと思います
(過去に VisualStudio を利用した web パーツのカスタマイズを頼んだ際に、
MSDN のサンプルコードをコピペしただけの作業でウン十万請求されたことが・・・
極端な例ですが、開発を行えない一般の方では難易度の見分けがつかなかった例ですねw)

そこで、VisualStudio を使ったカスタマイズはできないけれど、JavaScript なら使える!
といった方がいれば、見た目やちょっとした動きのカスタマイズを簡単に行うことができます

また、JavaScript をもっと簡単に使えるようにした jQuery を SharePoint に組み込むことで、
自由度の高いカスタマイズが簡単に行えます

 

Read more …

Categories: jQuery, SharePoint, プログラミング

 

  • 2025年5月
    日 月 火 水 木 金 土
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    « 3月    
  • 最近の投稿

    • raspberry pi に nginx をセットアップする
    • VSCode を日本語化する
    • raspberry pi に VSCode をインストールする
    • WindowsのプロダクトIDを取得する
    • SQL Server – money型とdecimal型を併用した金額計算
  • アーカイブ

    • 2020年3月
    • 2016年12月
    • 2014年6月
    • 2014年5月
    • 2013年7月
    • 2012年11月
    • 2012年7月
    • 2012年5月
    • 2012年4月
    • 2011年4月
    • 2011年1月
    • 2010年11月
    • 2010年10月
    • 2010年9月
    • 2010年8月
    • 2010年7月
    • 2010年6月
    • 2010年5月
    • 2010年4月
  • カテゴリー

    • C#
    • jQuery
    • OpenCV
    • raspberry pi
    • SharePoint
    • Silverlight
    • SQL Server
    • WCF
    • WPF
    • プログラミング
    • 未分類
    • 雑記
© astel-labs.net. Proudly Powered by WordPress | Nest Theme by YChong

このブログ内で公開されているソースコードおよびサンプルプログラムに関わるライセンスはすべて修正BSDライセンス(New BSD License)として公開しています。
但し、サンプルプログラムに含まれる外部アセンブリが同様のライセンスとは限りませんので、利用する前に必ずすべてのライセンスの確認を行ってください。